9月5日にこのブログにおいて、パステルカラーのバンテージをご紹介したところ、沢山の方に『PIKAさんの巻き方を教えて下さい!』というようなご質問

を頂きました。。。ウソです。沢山ではなく、たった2人だけです

…そこで、今夜は私がやっている方法をご紹介しますね。バンテージの巻き方は色々あるかと思います。何も『私のが正解!』と主張するつもりは全然ありませんので、色々な巻き方で楽しんで下さい。少しでも皆様のご参考になれば幸いです



(1)洗濯の終わったバンテージは必ず、表(ロゴマーク)が外側になるようにして巻いておきます。
-thumbnail2.JPG)
(2)巻き終わると必ず、ストラップの縫い目は内側に来ています。
ここからいよいよバンテージ巻の本番です!私の場合…バンテージは解かず、巻かれたまま手に巻いていきます。
-thumbnail2.JPG)
(3)縫い目が内側になるようにしてストラップを親指に引っ掛けて、まず手首の固定からです。1〜2周巻けば充分です。
-thumbnail2.JPG)
(4)次は、親指の固定です。親指の上からバンテージを廻し、
-thumbnail2.JPG)
(5)親指の下を通ったら、手首を1周。もう一度、(4)(5)を繰り返して合計2回親指にバンテージを廻して親指の固定が完了。
-thumbnail2.JPG)
(6)次は、手の甲から中指と薬指の間を通して
-thumbnail2.JPG)
(7)下から人差し指と親指の間を上に出す。
-thumbnail2.JPG)
(8)拳を2周させて、また手首を1周。
-thumbnail2.JPG)
(9)次は、手の甲から中指と人差し指の間を通して、下から人差し指と親指の間を上に出す。拳を2周させて、また手首を1周。
-thumbnail2.JPG)
(10)最後は、手の甲から薬指と小指の間を通して、小指の外側から上に出し、
-thumbnail2.JPG)
(11)そのまま、人差し指と親指の間を通して拳を2周させる。最後の仕上げとなるので、しわがよらない様にここだけは丁寧に巻いてください。そして、手首へ。
-thumbnail2.JPG)
(12)余った分は全て手首の仕上げに使います。しわがよらないように、丁寧に巻きましょう。すると、最後はうまくロゴが表に来るはずです。
-thumbnail2.JPG)
(13)コンバット中に緩まないコツはこのように、手の平をバンテージで覆われることがなく、完全に開いていることです。これにより、しっかりと拳を握れるのです。
バンテージは商品によって長さが3.5m〜5mと異なります。長さに応じて巻く回数は調節して下さい。特に、先日ご紹介した女性用のパステルバンテージは3.5mしかありませんので、(4)(5)の親指固定は省略した方がうまく巻けます。
PIKAオススメの『伸縮性バンテージ』最近、私のバンテージは『伸縮性』のものばかりを使用しています。上の巻き方マニュアル写真に使用したモデルも『伸縮性』です。バンテージには『非伸縮性』と『伸縮性』がありますが、バンテージ初心者には『伸縮性』の方がオススメです。伸縮しますので、巻いた後のフィット感も抜群にいいですし、見た目のごわごわ感も全くありません。更に、少々巻き方を失敗しても、コンバット中に緩んでくることもほとんどありませんので、初心者には嬉しい限りです。
先日ご紹介したWINDYのハンドラップで約3,500円。バンテージが約500円。ハンドラップ1個でバンテージ7色買えます(笑) 但し、バンテージは洗濯で色落ちしますから耐久性ではハンドラップが上ですけどね。さぁ、ハンドラップとバンテージ…貴方ならどっち?!
posted by PI!PIKACHU at 02:09| 福岡 ☀|
Comment(0)
|
BCおすすめグッズ
|

|